教材販売開始
『妊娠期から育児期までの親子のメンタルヘルス』
指導者・援助者用
妊娠期から育児期までの親子のメンタルヘルス〜3つの質問票を活用した育児支援マニュアル〜
初版:2022年04月
価格:¥3,500+税
サイズ:A4判 96頁
ISBN:978-4-938481-98-8
監修:山下洋、吉田敬子
執筆
山下洋(精神科医。九州大学病院子どものこころの診療部特任准教授)
錦井友美(小児科医。国立病院機構長崎病院小児科)
岩山真理子(公認心理師、臨床心理士。九州大学病院総合周産期母子医療センター)
吉田敬子(精神科医。 メンタルクリニックあいりす院長/九州大学大学院医学研究院精神病態医学教室臨床教授)
3つの質問票を活用した育児支援マニュアル。母子保健にかかわるすべての人に向け、妊娠中から始めるメンタルヘルスケアの意義について実施のポイント、多職種で取り組むことの重要性などについて解説しています。
団体名をクリックすると該当のサイトにLinkします
MCMC 母と子のメンタルヘルスケア(日本産婦人科医会)https://mcmc.jaog.or.jp/
MCMC(Mental Health Care for Mother & Child)は、日本産婦人科医会が行っている妊産婦のメンタルヘルスを守るための活動です。日本産婦人科医会が行っている母と子のメンタルヘルスフォーラムや母と子のメンタルヘルスケア研修会のご案内のほか、関連する活動や情報を発信しています。
妊産婦のメンタルヘルスケアを行っていこうとしている皆様にご活用いただければ幸いです。
(MCMC 母と子のメンタルヘルスケア ホームページより転載)
母と子のメンタルヘルス・フォーラム (日本産婦人科医会) 年1回開催
日本新生児行動研究会(NBI Japan)
NBO(Newborn Behavioral Observations System: 新生児行動観察) は、Brazelton Institute、Boston Children’s HospitalとHarvard大学で開発された親子関係構築支援ツールです。NBAS(新生児行動評価)を改良した生後3 か月迄の子どもとその親への早期介入プログラムです。世界20 か国の臨床現場で導入され、母親のメンタルへルスの指標の改善、親子関係構築促進等の効果が報告されています。
NBO Japanは、Boston Children’s HospitalのBrazelton Instituteより、2016年に正式なNBOトレーニングサイトとして認められ、日本語によNBOのトレーニングの開催が始まっています。